50代に入り、毎朝の髭剃り後に「肌がヒリヒリする」と感じることはありませんか?
若い頃は、力を入れてゴシゴシ剃っていた人も、年齢を重ねると肌が荒れてしまい、深剃りできなくなりますよね。
その結果、夕方には青ひげが目立ってしまう…という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は、青ひげは適切なケアをすることで、薄く目立たなくすることができるんです。
この記事では、青ひげに悩む50代男性に向けて、段階的な対策方法をご紹介します。
まずは、青ひげの原因を知って、自分にできることから始めてみませんか?
- 青ひげの原因(基礎知識)
- (レベル1)正しい髭剃り方法で肌への負担を軽減する
- (レベル2)スキンケアで肌の調子を整える方法
- (レベル3)BBクリームやコンシーラーで青ひげを自然に隠す方法
- (レベル4)脱毛クリーム(非推奨)
- (レベル5)家庭用脱毛器(推奨)
- (レベル6)医療脱毛(推奨)を選ぶ際の注意点
※読みたいレベルに目次からジャンプできます。
青ひげの原因
青ひげの主な原因は、主に3つあります。
- 皮膚の薄さ:
肌が薄い方は、皮膚の下にある血管や毛根が透けて見えやすいため、青っぽく見えてしまいます。
特に、頬や顎など、皮膚が薄い部分は青ひげが目立ちやすい傾向にあります。 - 髭の濃さ:
髭が濃い人は、当然ながら青ひげも濃く見えてしまいます。
これは、毛根が太く、メラニン色素が多いことが原因です。
また、髭が密集していることも、青ひげが目立つ要因となります。 - 髭剃り:
髭剃りによって肌が傷つくと、メラニン色素が生成されやすくなり、青ひげが悪化することがあります。
また、深剃りをしようとすると、肌への負担が大きくなり、炎症や色素沈着を起こす可能性もあります。
これらの原因が複合的に作用することで、青ひげが目立つようになります。
1と2は、自分では変えられません。
しかし、3は覚えれば誰でも対策できます。
その他にも、以下のような要因が青ひげに影響を与えることがあります。
- 遺伝:
青ひげになりやすい体質は、遺伝によって受け継がれることがあります。 - ホルモンバランス:
男性ホルモンの影響で、髭が濃くなったり、皮脂分泌が増えたりすることがあります。 - 生活習慣:
睡眠不足やストレス、食生活の乱れなども、肌の状態に影響を与え、青ひげを悪化させる可能性があります。
青ひげを改善するためには、これらの原因を理解し、適切な対策を行うことが大切です。
青ひげの対策①
正しい髭剃りで肌への負担を軽減
青ひげ対策の第一歩は、肌への負担を減らす「正しい髭剃り」です。

電気シェーバーとカミソリ、どっちがいい?
肌への負担を考えると、一般的に電気シェーバーの方がカミソリよりも優しいと言われています。
電気シェーバーは刃が直接肌に触れないため、肌への摩擦や刺激を軽減できます。
一方、カミソリは深剃りできる反面、肌への負担が大きくなってしまう可能性があります。
項目 | 電気シェーバー | カミソリ |
---|---|---|
肌への負担 | 低い | 高い |
深剃り | やや劣る | 優れている |
費用 | 初期費用は高いがランニングコストは低い | 初期費用は安いがランニングコストは高い |
時間 | 短時間 | 長時間 |
手入れ | 簡単 | 面倒 |
肌を傷つけないカミソリ方法
- 肌への負担を減らす事前準備:
シェービング前は、蒸しタオルなどで顔を温めて毛穴を開き、髭を柔らかくすることが大切です。 - 適切なシェービング剤選び:
ジェルやフォームタイプのシェービング剤は、肌への摩擦を軽減し、滑らかな剃り心地を実現します。 - 正しいカミソリの動かし方:
髭の流れに沿って、刃を肌に軽く当てて剃るのが基本です。
青ひげで悩むくらいの人はついつい逆刃で剃ってしまいがちですが力任せに剃ると肌を傷つける可能性がたかくなります。
逆剃りする時は、皮膚を伸ばして優しくこまめに刃を動かしましょう。 - 丁寧なアフターケア:
シェービング後は、化粧水や乳液などで肌を保湿し、炎症を防ぎましょう。 - カミソリの適切な管理:
刃は定期的に交換し、清潔な状態で保管することが重要です。
カミソリメーカー貝印公式ホームページ「正しい髭剃りの方法」より参照
シェービングを実現しましょう。
青ひげの対策②

スキンケアで肌の調子を整える
髭剃り後は、肌がデリケートな状態になっています。
正しいスキンケアで、肌の調子を整えましょう。
洗顔で汚れを落とす
髭剃り後は、シェービング剤や皮脂などの汚れを落とすために、正しい洗顔方法をすることが大切です。
洗顔料は、低刺激性のものを選び、ぬるま湯で優しく洗いましょう。
その後の保湿こそスキンケアの基本です。
青ひげの対策③

BBクリームやコンシーラーで青ひげを隠す
BBクリームやコンシーラーとは、気になる肌トラブルをピンポイントで隠してくれる化粧品のことです。
BBクリームは、ファンデーション機能をもつものもあり、ニベアクリームに色がついたイメージです。広範囲に色付けできるのでかんたんにぬれます。
コンシーラーは、色をつけることに特化した商品でピンポイントにつかう物です。
どちらもぬりつぎ部分をぼかすことが大切です。
今は、おじさんとて化粧で肌を守る時代です。
アンチエイジングは、見た目こそ大事ですよ。
使われている成分がピンからキリまで差があります。
安いものには、肌に優しくないものもあるので注意が必要です。
コンシーラーも、BBクリームも一時しのぎのごまかしメイクなので時間が経つとやっぱりごまかすことはできません。
デメリットとしては、寝る前のクレンジングがマストなことです。
意外とめんどくさいのが欠点です😢

髭を剃ってすぐに塗るのは肌によくありません💦
保湿したり、化粧水で肌をおちつかせてからコンシーラなどの化粧品を使いましょう。
青ひげの対策④

髭剃りやスキンケア、コンシーラーでも青ひげが改善しない場合は、脱毛という選択肢もあります。
脱毛で根本的な解決を目指す
青ひげ対策の最終奥義は、「ひげ脱毛」ですね💦
脱毛と言っても手軽にできるものから、お金と時間をかけてサロンやクリニックに通うものまでいろいろあります。
自分は、お金も時間もないので最後は家庭用脱毛器を使って脱毛するつもりです。
脱毛クリーム
自宅で手軽にできる脱毛方法です。
クリームを塗って一定時間放置した後、拭き取ると、毛が抜け落ちます。
しかし、肌への負担が大きいため、敏感肌の方はおすすめしません。
なにより、口や鼻に入ると危険なので細心の注意が必要です。
そもそも、脱毛クリームは顔に塗ることは推奨されていない商品です。
長時間使えば肌が負け、短時間だと効果が薄いことが口コミにあげられてます。
また、その効果は永久脱毛とは違い定期的に行う必要があります。
あくまでも、『抑毛』であり脱毛とは違うことを覚えてください。
家庭用脱毛器

トリア公式ページより画像引用
実は、自分はこの家庭用脱毛器に目をつけています。(2024.10月売り切れて生産待ち状態)
私が調べたかぎりにおいて青ひげの家庭用脱毛器はレーザ脱毛の『トリア』しか効果がないと体験者が動画でコメントしてます。
数多くひげ脱毛動画において、光脱毛では濃い髭には効果が出にくいとコメントされてます。
※参照動画は、記事の最後に載せてあります。興味のある方はぜひ見てください。
【家庭用脱毛器のメリット】
- 手軽にケアできる
-
好きな時間、自宅でケア!忙しい朝もOK!
予約不要!自分のペースで続けられる! - 費用を抑えられる
-
エステ・クリニックより断然お得!
ランニングコストも抑えられて経済的! - 肌への負担が少ない
-
低出力で肌に優しい!
自分の肌質や痛みの我慢できる範囲に調整できる。 - 継続することで効果を実感
-
自信が持てるツルツル肌へ!
家庭用脱毛器は、手軽に始められて、効果も期待できる青ひげ対策としておすすめです。
だだ、前にも述べましたが、髭に効く脱毛法はレザー脱毛しか効き目がないという人が多いです💦
光脱毛ではパワー不足だとしてきしてます。
痛みにどこまで我慢するかで髭脱毛の時間や効果に差が出ます。
様々な機種があるので、細かく調査してから購入して自分に合ったものをえらびましょう。
このサイトでは、青ひげ対策に合うレーザ脱毛のトリアを紹介し、購入して経過を報告するつもりです。
レーザー脱毛・医療脱毛
エステサロンやクリニックで行う脱毛方法です。
レーザーを照射することで、毛根にダメージを与え、毛が生えにくくします。
永久脱毛効果も期待できますが、費用が高めなのがデメリットです。
広告にあるものは、時間指定が多く仕事しながら通うのは困難なことが。
ひげ脱毛は、青ひげレベルでは15~20回通う覚悟が必要です。
総額15~30万円はかかります。
※この情報は、ひげ脱毛動画を10本以上見たうえでまとめたものです。
まとめ
この記事では、50代男性の青ひげの悩みについて、その原因と段階的な対策方法を紹介しました。
- 青ひげの原因は、肌の薄さ、髭の濃さ、髭剃りの方法など、さまざまな要因が考えられます。
- 肌への負担を軽減するためには、正しい髭剃り方法を身につけることが重要です。
- スキンケア「正しい洗顔」で肌の調子を整えることも、青ひげ対策に効果的です。
- BBクリームやコンシーラーを使えば、青ひげを自然に隠すことができます。
- より根本的な解決を目指すなら、脱毛クリーム、家庭用脱毛器、医療脱毛などの選択肢があります。
50代の青ひげの同志諸君。
今からでもできることをがんばりませんか?
見た目に自信が出ると態度や行動も積極的になりますよ。
福山雅治さんや、阿部寛さんのようにかっこいいイケおじを目指しませんか?
おすすめ参考動画
最後に、参考にしてた動画を紹介します。
コメントもらえたら、とても嬉しいです。気軽にコメントしてください。