50代男性必見!青ひげを目立たなくする髭剃りテク

イケおじになる髭剃りテクニックの記事のアイキャッチ画像

「最近、肌が弱くなって深剃りができない。。。」

そんな悩みを抱える男性も多いのではないでしょうか?

福山雅治みたいなイケおじになりたいとは思いませんか?

しかし、現実には夕方には青ひげがめだってしまい、マスクで隠して帰宅することもあるのではないでしょうか。
ぬるま湯で洗顔して、ひげを温めて正しい剃り方スキンケアするだけでかなり顔の皮膚を守れます。

青ひげを抑えるためには、口や鼻のまわりの皮膚をできるだけ傷つけず保湿すして皮膚を守ることが大切です。

これらは、青ひげを完全に解決することはできません。

それでも、肌がツルツルになって青ひげが目立たなくなる時間が長くなるので是非お試しあれ。

目次

なぜ青ひげが目立つ?その原因を知ろう!

左ほほ髭剃り前
左ほほ髭剃り前
タオルで蒸す
ムースつけたほほ
剃刀を当ててる写真
髭剃り後

青ひげが目立つ原因は、大きく分けて3つあります。

肌の透明度

悲しいことに年齢を重ねると肌のターンオーバー(新陳代謝)が遅くなり古い角質が溜まりやすくなります。
すると、肌がくすんで透明感が失われ、その結果、肌表面に近い部分にある髭の影が青っぽく見えてしまうのです。
加齢以外にも、紫外線や乾燥、生活習慣の乱れなども肌のターンオーバー(新陳代謝)を遅らせ、透明感を損わせる原因となります。

髭の濃さ

50代以降は男性ホルモンの分泌量が減少し始めるものの、個人差が大きく、髭が濃くなる人もいます。
ひげの生えるスピードがはやい人は、青ひげになりやすいです。
青ひげは、ひげの濃さだけでなく、肌の色や毛穴の目立ち具合、光の反射など、複数の要因が複雑に絡み合って見えるものです。

髭剃り方法

間違った髭剃り方法によって、肌に負担をかけてしまうと、炎症や色素沈着を起こし、青ひげが悪化することがあります。
また、深剃りをしようと強く押し付けると、肌表面が傷つき、かえって青ひげが目立つ原因になることも。

青ひげ対策!今日からできる5つの髭剃りテクニック

髭剃り前と後の比較写真

 事前準備で肌と髭を柔らかく!

蒸しタオル:

温かい蒸しタオルを顔に当てることで、毛穴が開き、髭が柔らかくなります
歯磨きしている間に電子レンジで蒸しタオルを作ると朝の時間を短縮できますよ。

タオルで蒸す

洗顔:

洗顔料をよく泡立てて、顔全体を優しく洗います
ゴシゴシこするのは、絶対にNGです
皮脂や汚れを落とすことで、シェービング剤の浸透が良くなり、より効果的に髭を剃ることができます。

プレシェーブ:

プレシェーブローションやオイルを使用すると、肌と髭がさらに柔らかくなり、滑りが良くなるため、髭剃り時の肌への負担を軽減できます。

②シェービング剤は肌に優しいものを選ぼう!

シェービング剤は、肌への負担を減らし、髭を柔らかくする効果があります。
刺激の強いものは避け、敏感肌の方や肌に不安がある方は、低刺激性のシェービング剤を選びましょう。

シェービング剤は、肌への摩擦を軽減し、髭を柔らかくする役割があります。

ジェルタイプ:
透明で髭が見えやすく、細かい部分も剃りやすいのが特徴。

\50代向きの敏感肌用高級品ジェルはこちらです/

ご予算をお節約したいかたは、リーズナブルなものでも大丈夫です。
おじさんが使っているものはこちら↓

Schickウルトラで有名な一流企業のシェービングジェルなので安心です。

フォームタイプ:
泡立ちが良く、肌への負担が少ないのが特徴。

時短で髭を剃るならこちらがおすすめです。

時間がない時は、肌にやさしいこちらが推奨です。
ジェルタイプより深剃りはできません。

自分の肌質と生活スタイルに合ったものを探してみてください。

③髭剃りは「順剃り」が基本!

髭剃りの手段は主に2つです。

電気シェーバー:
肌を傷つけないメリットと深剃りできないデメリットがあります。
使い方は、力を入れずに、肌に沿わせるように優しく動かします。

カミソリ:
深剃りができてリーズナブルなところがメリットです。
デメリットは、肌を傷つけやすいことです。
使い方は、刃を寝かせ気味にして、軽い力で滑らせるように剃ります。

剃刀を当ててる写真

髭剃りは、髭の生えている方向に合わせて剃る「順剃り」を基本としましょう。
順剃りは、肌への負担が少なく、青ひげや肌荒れを防ぐ効果があります。

何度も同じ場所を剃ったり、力を入れすぎたりすると、肌を傷つけ、青ひげが悪化することがあります。
1度に剃り切ろうとせず、優しく丁寧に剃ることが大切です。

顎や口周りの髭をすべて剃り終えたあとに、逆剃りでより深剃りして仕上げるのが青ひげを抑えるためにもおすすめの方法です。

場所により逆剃りするときは力加減を考えてください。
場所によって皮膚を伸ばしながらそりましょう。

髭の濃いあなたは、いままで「逆剃り」を無意識にしてませんでしたか?
冷水でいきなり逆剃りをしてしまうと、青ひげと皮膚荒れに拍車がかかってしまう可能性があるので注意が必要です(体験済み)

剃り残しを気にして力任せに深剃りしていた過去の自分に言いたい。
「髭剃り前に皮膚を温めてから剃りなさい。
「口回りの一部や顎下、喉元は、逆剃りせざるを得ないけど。その時は、力加減に特に気をつけなさい。」
そう言いたいです。

↓↓スポンサーリンクです。

この記事を書いた人

10代の頃から濃い青ひげに悩まされ続けながら、50代まで多忙のために放置していた青髭おじさんです。
髭剃りによる肌荒れや息子の青髭を見てひげ脱毛を決意。
青ひげ対策を猛勉強して、息子や読者に役立つ記事を書きます。
学んだことを自分でためして報告。知識もまとめて分かりやすく解説します。あなたの青髭対策に役立つサイト運営を目指してます。
ご意見、ご要望、ご質問がありましたら『お問い合わせ』から遠慮なくご連絡ください。。

コメントもらえたら、とても嬉しいです。気軽にコメントしてください。

コメントする

目次