トレア脱毛器4Xが値上がりしている😭
86,000円(税込み)だと~💢💢
値段を見て、中古か?新品か?本当に迷いました😭

妻ともよく話し合った結果、新品を購入しました。。
そうした上での購入なので、新品の『トレア脱毛器4X』が我が家に届いたときの喜びは大きかったです😍
そして、届いた当日に喜び勇んで試し打ちをしました🎉
この記事は、その時の記録を基に体験談からの学びと説明書にある注意事項について発信します。

本体が入ったは箱を包むように、きれいな外箱がありました。
その外箱には、かなり細かい解説や図解、注意事項が記載されていました。


この記事でわかること
- 照射前の剃毛の重要性
- 照射レベルごとの痛みの違いと対策
- 照射後の肌のクールダウン方法
- ほくろや傷の保護の仕方

初めてレーザー脱毛した率直な感想も付け加えているので、参考になると嬉しいです。
\公式ホームページはこちらから/
- 息子の体毛の悩みを解決するために、家庭用脱毛器の関連動画を30時間以上、各公式サイトの勉強をして記事を書く脱毛ブロガーです。
- 2025年5月、光脱毛器(楽天で人気のSR11)とレーザー脱毛のトレア4Xを購入しました。
- 50代の夫婦と19歳の息子、家族で脱毛に挑戦するために蓄えた知識と試行錯誤の過程をリアルに発信予定です。
当サイトは、家庭用脱毛器をプレゼントしたい方の参考になることを目指しています。
もちろん自分へのご褒美の参考にもなりますよ^^。
トリア脱毛器4X初日体験:青ひげおやじのリアルな感想と注意点
トリア4X
そのなかで、おやじが心掛けるべきだと思うことをまとめました。
内容も説明書の裏付けられたものなので安心してくださいね。
✅剃毛の徹底・長い毛だと痛みが出やすい。
✅照射範囲の傷やホクロの確認・その対応
✅冷却による肌の鎮静・(照射前と後)
✅適切な照射レベルの選択、始めは必ずレベル1から
トリア4X
日焼け対策しやすい場所で、練習してからひげ脱毛に挑戦することをおすすめします。
息子は、おやじほどは剛毛でないので「すね」(ひざ下エリア)と「あごの下側」で照射実験しました。
おやじは、「すね」(ひざ下エリア)だけでやめておきました💦
理由は、レベル2でも痛みがあることが分かったからです。
単にあご下でも痛そうなので準備不足だと判断しました。
動画で見たよりも、痛みは強いので対策してから挑戦することに決めました。
この記事を読んでくれているあなたには、痛みを感じやすい部位や、肌への刺激を最小限に抑えるためのポイントをお教えしちゃいますね。





光脱毛器とレーザー脱毛では、同じパワーでも痛みにはとても差があります。
その分、効果は期待できますがやっぱり痛いのはいやなものです。
しっかりと準備と覚悟をして挑戦しましょう。
青ひげおやじが解説!脱毛器の痛みと対策ガイド
脱毛器の痛み、気になりますよね。特に顔周りは不安に思う方も多いでしょう。
わたくしが、痛みを和らげるための大事なポイントを3つ、しっかり解説しますよ!
レベル1でも感じる場所による痛み
顔への照射では、一番弱いレベル1でも場所によってはチクッとした痛みを感じることがあります。
特に、鼻の下やアゴのような皮膚が薄くて毛が密集している箇所は、痛みを感じやすい傾向にありますね。これは毛を抜かれるような感覚に近いかもしれません。
保冷剤で冷やしながら照射しましょう
痛みを和らげる一番手軽で効果的な方法は、保冷剤で照射する場所をしっかり冷やすことです。
冷却によって肌の感覚が少し鈍くなるので、痛みを感じにくくなりますよ。
しっかり冷やせば、少しレベルを上げて照射することも可能になります。ただし、連射はできなくなるので、少し時間はかかりますが、一つひとつ丁寧に進めるのがコツです。
一番大事!剃毛の精度で痛みが変わります
照射前の剃毛は、痛みを大きく左右する最も重要な準備だと言っても過言ではありません。
毛が長いまま照射してしまうと、光の熱が肌表面で散らばってしまい、痛みが増すだけでなく、やけどのリスクも高まってしまいます。
- 1ミリ以下の長さまで、しっかりと丁寧に剃毛しましょう。
- 正しく剃毛することで、光が効率よく毛根に届き、痛みを最小限に抑えられますよ。
照射後の肌とケアのポイント
トリア脱毛器4Xの照射後、肌はとてもデリケートな状態です。
適切なケアをすることが、きれいな肌への近道ですよ。
ケアを怠ると、思わぬ肌トラブルの原因になる可能性もありますので、
ポイントをしっかり押さえておきましょう。
おやじは、アフターケアを油断してさぼってしまい、乾燥肌でかゆくなってしまいました💦 皆さんは気をつけてくださいね。
照射後、肌に熱感や赤みが出ることがあります。
これは、レーザーが毛根にしっかり作用したことによる正常な反応です。
熱感や赤みをやさしく抑えるために、照射後は保冷剤や冷たいタオルで肌をクールダウンさせることが大切です。
照射後の肌は、非常にデリケートで紫外線による影響を受けやすい状態です。
そのため、日焼け止めを塗ることがとても重要になります。
日焼け止めは、SPF30以上、PA+++以上のものを選び、外出時はこまめに塗り直すようにしましょう。
トリアのレーザーは、黒い色素に反応する性質があります。
そのため、ほくろや傷跡にレーザーが当たると、やけどや色素沈着の原因になる可能性があります。
ほくろや傷がある場合は、付属のシールや白いテープでしっかり保護してから照射するようにしましょう。





やはり多くの先輩脱毛者たちの言う通り濃い髭にはトリアのレーザー脱毛が一番効きそうです。
よくある質問(FAQ)
まとめ
トリア4Xは、多くの動画や専門家のブログで書かれていた通り、濃い毛の脱毛器としては間違いなく優秀です。
問題は、強い痛みへの対応が必要なことです。
1回目のトレア脱毛器4X照射体験では、


この3点を学習しました。
一回目レーザー脱毛をした感想は、『照射範囲や照射時期について計画的に行う方がいい。』と用心させる体験ばかりでした💦
おそらく、無計画だと挫折率が上がることは間違いないでしょう。
痛み対策は個人により差があるので、自分に合う照射レベルと冷却時間(方法)を模索するしかないですね。
『セルフ脱毛は自己責任です』
跡が残るようなトラブルを避けるために
根気よく、脱毛しましょう。
第二回照射についても記事をあげる予定なのでよければ読みに来てくださいね。



光脱毛とセットで脱毛計画を立てましょう。
レーザー脱毛は、光脱毛器には手に負えない
場所に使いましょう。


コメントもらえたら、とても嬉しいです。気軽にコメントしてください。